メタボリックドミノって??
- 2021.04.14
- #豆知識

皆様、こんにちは🌞
おかげさまで、当院が開院して2週間が経とうとしています。
先日の内覧会には多数のご来場をいただき、本当にありがとうございました
そして、予防歯科に興味を持ってくださり、来院してくださる皆様に感謝申し上げます。
一人でも多くの方に「自分」の口腔内について知るきっかけが提供できればと思っております。
もちろん、当院に来院されなくとも、ブログ等を通して興味を持っていただき、ぜひかかりつけの歯科医院様で自分のお口の状況について聞く第一歩になれば嬉しいです
さて!今日は「メタボリックドミノ」についてお話させていただきます💡
皆さん、おそらく「メタボリックシンドローム」はご存知かと思います。
「肥満」をスタートにして、高血圧・高脂血症・糖尿病などの「生活習慣病」になり、そしてさらにはより重篤な脳梗塞や心筋梗塞を起こして最悪死に至るという恐ろしい症候群です
最近では、「メタボリックシンドローム」と一緒に「メタボリックドミノ」という言葉もちらほらと出てくるようになってきました。
皆さんもご存知の「ドミノ倒し」。一度倒れたらそのまま勢いよくすべてのドミノが倒れていきますよね。
見ている分には楽しいドミノ倒しですが・・・
これ、先ほどお話したメタボリックシンドロームにも当てはまるんです
画像を見ていただければ、わかる通り、「肥満」がドミノの上の方にあるのが見えると思います。
つまり「肥満」になるとこのドミノが一気に倒れて様々な病気になるリスクが出てくるということなんです💦
・・・・・・。
あれ?「肥満」のさらに手前にまだ何かドミノがありますね
そうです
私たちの専門分野でもある「虫歯」と「歯周病」です。
実は「虫歯」と「歯周病」も「生活習慣病」の一つと言われています💡
「なぜ
」と疑問に思われた方もいるかもしれませんが、この2つは「食習慣」や「生活リズム」が大きく影響してくる病気です。
(そして、皆さんが毎日当たり前のようにやっている「歯磨き」もある意味、生活習慣ですよね🦷)
もうお分かりの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「虫歯」や「歯周病」になるということは、もうすでにこのドミノを倒し始めているということなんです・・・
「じゃあ、歯医者で治せばいいじゃん!」と思われる方も多くいらっしゃると思いますが、虫歯で穴があいた部分を治したとしてもそれはあくまで人工物で「修理」しているだけなので、しっかりお手入れができていなければすぐダメになってしまいます。また、歯周病も下がってしまった歯ぐきや溶けてしまった骨は元に戻すのは非常に困難です
失ったものはもう戻ってこないんですよね
何を言いたいかと言いますと!!
『まずは「虫歯」や「歯周病」にならないようにすることが一番
』ということです
虫歯や歯周病は、しっかりとご自分でケアを行い、定期的に歯科医院でメインテナンスを行うことによって、予防することができます。
また、たとえ、すでになってしまったとしても、今から口腔ケアの習慣を見直すことで進行を遅らせることができます。
少しでも気になった方、まずは「自分のお口の中を知る」ことから始めましょう!
当院では、患者様にもしっかり自分のことを理解していただくために、「お口の中のカラー写真」「レントゲン写真」「歯周病検査」「唾液検査」「顕微鏡による細菌検査」などを行い、実際に患者様と一緒に検査結果を見ながら診療を進めさせていただいております。
意外に自分の体なのに知らないことがいっぱいでてきて面白いかもしれません
「予防」することは健康への一番の近道です。
「健康」は当たり前のように感じてしまいますが、崩れる時は一気に崩れます。。。
「人生100年時代」を生涯健康で暮らすために
この機会にぜひ、「予防歯科」始めてみませんか

おかげさまで、当院が開院して2週間が経とうとしています。
先日の内覧会には多数のご来場をいただき、本当にありがとうございました

そして、予防歯科に興味を持ってくださり、来院してくださる皆様に感謝申し上げます。
一人でも多くの方に「自分」の口腔内について知るきっかけが提供できればと思っております。
もちろん、当院に来院されなくとも、ブログ等を通して興味を持っていただき、ぜひかかりつけの歯科医院様で自分のお口の状況について聞く第一歩になれば嬉しいです

さて!今日は「メタボリックドミノ」についてお話させていただきます💡
皆さん、おそらく「メタボリックシンドローム」はご存知かと思います。
「肥満」をスタートにして、高血圧・高脂血症・糖尿病などの「生活習慣病」になり、そしてさらにはより重篤な脳梗塞や心筋梗塞を起こして最悪死に至るという恐ろしい症候群です

最近では、「メタボリックシンドローム」と一緒に「メタボリックドミノ」という言葉もちらほらと出てくるようになってきました。
皆さんもご存知の「ドミノ倒し」。一度倒れたらそのまま勢いよくすべてのドミノが倒れていきますよね。
見ている分には楽しいドミノ倒しですが・・・
これ、先ほどお話したメタボリックシンドロームにも当てはまるんです

画像を見ていただければ、わかる通り、「肥満」がドミノの上の方にあるのが見えると思います。
つまり「肥満」になるとこのドミノが一気に倒れて様々な病気になるリスクが出てくるということなんです💦
・・・・・・。
あれ?「肥満」のさらに手前にまだ何かドミノがありますね

そうです

私たちの専門分野でもある「虫歯」と「歯周病」です。
実は「虫歯」と「歯周病」も「生活習慣病」の一つと言われています💡
「なぜ

(そして、皆さんが毎日当たり前のようにやっている「歯磨き」もある意味、生活習慣ですよね🦷)
もうお分かりの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「虫歯」や「歯周病」になるということは、もうすでにこのドミノを倒し始めているということなんです・・・

「じゃあ、歯医者で治せばいいじゃん!」と思われる方も多くいらっしゃると思いますが、虫歯で穴があいた部分を治したとしてもそれはあくまで人工物で「修理」しているだけなので、しっかりお手入れができていなければすぐダメになってしまいます。また、歯周病も下がってしまった歯ぐきや溶けてしまった骨は元に戻すのは非常に困難です

失ったものはもう戻ってこないんですよね

何を言いたいかと言いますと!!
『まずは「虫歯」や「歯周病」にならないようにすることが一番


虫歯や歯周病は、しっかりとご自分でケアを行い、定期的に歯科医院でメインテナンスを行うことによって、予防することができます。
また、たとえ、すでになってしまったとしても、今から口腔ケアの習慣を見直すことで進行を遅らせることができます。
少しでも気になった方、まずは「自分のお口の中を知る」ことから始めましょう!
当院では、患者様にもしっかり自分のことを理解していただくために、「お口の中のカラー写真」「レントゲン写真」「歯周病検査」「唾液検査」「顕微鏡による細菌検査」などを行い、実際に患者様と一緒に検査結果を見ながら診療を進めさせていただいております。
意外に自分の体なのに知らないことがいっぱいでてきて面白いかもしれません

「予防」することは健康への一番の近道です。
「健康」は当たり前のように感じてしまいますが、崩れる時は一気に崩れます。。。
「人生100年時代」を生涯健康で暮らすために

この機会にぜひ、「予防歯科」始めてみませんか


Writerこの記事を書いたメンバー

院長記事一覧